ごあいさつGreeting
患者さんの訴えをよく聞く事、すぐに検査結果を出す事が重要。
私は今まで循環器内科医として急性期病院に勤めてきました。カテーテル検査・治療に携わってきましたが、それ以上に、普段の外来診療の重要性も感じていました。
循環器内科医が得意とする症状は、胸痛、胸苦しい、息切れ、むくみ、動悸、失神、などです。これらは狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈を疑わせる症状ですが、患者さんの訴えが診断をつける大きな手掛かりになるため、詳細な問診が重要です。また、患者さんが安心感を得るためには、時には心療内科や精神科の様に、患者さんの訴えを長時間聞く必要もあると考えています。そして、循環器疾患が疑われた場合は、採血や心エコー図検査はすぐに行い、ホルター心電図解析も自ら行い、より早く結果を出す事が重要と考え、それができる診療所にしました。
風邪、便秘、不眠、足腰が痛い、などの症状も診療します。また、「この症状はどこの病院で診てもらったらいいのか、何科を受診したらいいのか、わからない。」いう症状も仰っていただいて構いません。勿論これは、私が全ての病気を診断治療できる、という意味ではありません。あくまで専門は循環器内科ですので、必要あれば、適切な病院、診療科へ紹介します。それにより、患者さんが最善の医療を受けられるよう、その橋渡し役をします。また、昨今、紹介状が無いと診てくれない総合病院も増えてきています。何科を受診したい場合でも当院で紹介状を作成できます。
循環器内科 金矢クリニック 院長 金矢 宣紀
院長略歴
平成6年 | 岩手医科大学医学部卒、 岩手医科大学第二内科入局 |
---|---|
平成11年 | 八戸赤十字病院 循環器科 副部長 |
平成13年 | 岩手医大 循環器医療センター CCU 助教 |
平成18年 | 県立久慈病院 循環器科 科長 |
平成23年 | 岩手医科大学 心血管腎内分泌内科 講師 |
平成26年 | 盛岡赤十字病院 循環器科 部長 |
平成30年 | 循環器内科 金矢クリニック 院長 |
資格
医学博士 |
日本内科学会 総合内科専門医 |
日本循環器学会 循環器専門医 |